• スタッフブログ

スタッフブログDIALY

2月生まれの誕生会

今日は2月生まれの誕生会がありました!

2月3日の節分に併せて行いました!


2歳児~5歳児の子どもたちは、製作の時間に作った
お面をつけての登場です(^o^)




まず始めに、節分クイズを行いました。



豆まきの由来や、恵方巻きのことなどを

クイズを通して知ることができました。



続いて誕生児の登場です。今月の誕生児は9名です!(1名はお休み)

インタビューのあと、絵本のプレゼントがあり、みんなでお祝いの歌をうたいました(^o^)



最後はみんなで「おにのパンツ」の歌を元気よく歌って終了。

何事もなく平穏に終了しましたが・・・

この後、みんなの部屋に赤鬼、青鬼が現れ、子どもたちは大パニック!!




「うわ~ん!!」と大泣きする子、

とにかく鬼から離れようと逃げ回る子、

必死に鬼へ向かって豆をぶつける子、


今年も様々な光景が見られましたが、

邪気を払い、福を呼び込むことで、

また次の節分まで子どもたちも元気に過ごせると思います!


たんぽぽにゅ~す 1/31

今日は歯科検診終了後、伏石南公園まで散歩に出掛けました。

伏石南公園は保育園から一番近く、

ブランコもあって、砂場には貝殻があって、

子どもたちにとってすごく魅力的な公園です。


「まげて~ のばして~」自分でこげる? 


「おにごっこするひと~!」


砂場で宝探し中・・・。「かいがらあった!」  


「とどく?」「とどくわ~」ぶらぶら~ん


すみれにゅ~す 1/30

ホールでサーキットをしました!



①平均台 ②カラーフープ ③牛乳パック台(両足ジャンプ)

3つの障害物を楽しそうに乗り越えていく子どもたち。




平均台も一人で出来る子が増えてきました。


カラーフープを『けんけんぱ』にすると

少し難しそうにしていましたが、

「これできる!」と何回も挑戦していましたよ☆



後半は三輪車もして「たのしかった」と笑顔が見られました!



お部屋では粘土遊びをしました。



きのこつくった!


自分でイメージしたものを形にして楽しんでいるようです!


保育参観

1月26日(木)、27日(金)、28日(土)の3日間保育参観日を設け、

保護者の皆様に園での子どもたちの様子を参観していただきました。


5月の保育参観時と比べ、お子様の園での生活ぶりはいかがでしたでしょうか?

4月の新入園児も10ヶ月が経ち、今ではすっかりクラスに馴染んでいます。

家庭とは少し違う、友だち同士とのやりとりや、保育者とのやりとりを見て

お子様の成長を感じていただけたのではないかと思います。



ひまわり組はあと2ヶ月でついに卒園となります。

年長児となり、自立心も高まり

就学への意欲や期待を持ちながら、

残りわずかな期間ですが、最後まで園生活を楽しんでもらえたらと思います。




保育参観日の子どもたちの様子を少しですがUPしたいと思います!


<もも組の様子>


しんぶんしであそぼう!



音楽に合わせておどろう!(^^)!


<あさがお組の様子>


な~べ~な~べ~


給食の様子(休みの子が多くて残念(>_<))


サーキットあそび(^^)


<すみれ組の様子>


リトミック


鬼のお面づくり


給食の様子


<さくら組の様子>


リトミック


製作(鬼のお面)


英語教室


<たんぽぽ組の様子>


運動教室


ひっくりかえし競争!


節分の豆入れをつくろう


給食当番さん


<ひまわり組の様子>


製作(鬼面づくり)


運動教室


クッキング(^O^)


3日間ご協力有難うございました。


ひまわりにゅ~す 1/24

「せんせー!今日寒いけんマフラーつけて行かんのー?」


全員の完成を待ちたかったのですが、

子どもたちの要望もあり、今日つけてお散歩に行きました★



嬉しそうな子どもたち^^

そしてそれを見て「はよ作らなね!」と

気持ちを高めている子どもたちでした!




さて、お散歩は久しぶりの太田中央公園☆

凧を飛ばしたり、遊具で遊んだり^^

すぐに暑くなってジャンバーいらず!!

本当に子どもは風の子ですね♪




その後はサッカーをして遊びました(^O^)

最初は6人(3対3)と少なく単独プレーが多かった子どもたち。

最後には13人(6対7)になり、チームプレーも見られました*



短時間で、勝つためにはどうすればいいかを考え、

協力しあっている姿に、改めて成長を感じました!