たんぽぽにゅ~す 2/5
朝から数名でタワーづくり。
たんぽぽにあるカプラを全部使ってもあまり大きくならないので
ひまわり組さんのも借りに行き大きなものにしてました(*^_^*)
レンガ積木のタワーは中に車を入れて立体駐車場のように。
友だちと『一緒に』を楽しめるようになってきました♪
そして、みんなで手をつないで卒園式で歌う『またね』の練習。
顔を見合って歌うのは少し照れるようで
「恥ずかしいね***」と言ったり
ひまわり組とのお別れを感じ「さみしいね」と言ったり
「たんぽぽさん終わったらひまわりさん?」と進級を意識してみたり。
子どもたちもわくわくドキドキのようです★
英語教室では、身近なもので教室にあるかないかを答えたり
大型の乗り物をヒントから当てたり
いつもより集中してダビ先生の言葉を聞いて繰り返していました!!
書き練習のローマ字の書き順をその場で練習してから椅子に座ります(^o^)
今日は『BED』でした! 上手にかけたかな?
2月生まれの誕生会
今日は2月生まれの園児の誕生会でした!
10人のお友だちの誕生日をお祝いしました(^o^)
節分ということでクラスで作った鬼のお面を被って参加している子どもたちもたくさんいます。
最初に、「節分の日にはなぜ豆をまくの?」というお話がありました。
みんな興味深そうに聴いていました。
その後、3月生まれのお友だちがステージ前に集まり、
園長から絵本のプレゼントをもらいました(^_^)
インタビューにも恥ずかしそうにしながら答えていましたよ(^^)
誕生児の子どもたちが代表でダンボールの鬼に豆(ボール)を投げました!
みんな上手に投げていましたよ。
お部屋に帰ると、今度は本物の鬼が太鼓を鳴らしながらやってきました。
泣いて逃げ回りながらも、必死で「鬼はー外!!」と言いながら
豆をぶつけていました。
鬼はとても怖かったけれど、行事を通じて季節感をしっかりと味わうことができました(^o^)