• スタッフブログ

スタッフブログDIALY

ひまわりにゅ~す 7/15

今日は、三谷町にある高齢者施設「やまぶき」を訪問し、交流会を行いました!

ひまわり組では5月のさくら荘に続き、2回目の高齢者施設訪問です。

行きの車の中では「大きな声で!」「笑顔で!」「元気よく!」などそれぞれに

今日の意気込みを語っていました(笑)



施設の方々に温かい拍手で迎えていただき、子どもたちは緊張しながらも嬉しそうです。



あいさつの後、合奏、歌、ふれあい遊び、体操の順に披露しました!


「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカ、タンバリン、鈴、トライアングルで合奏しました。


歌「にじ」

大きな声が出ています。さすがひまわり組ですね!


サビの部分の手話もバッチリです!


ふれあい遊び「しあわせなら手をたたこう」

高齢者の方にタイミングを合わせて手を叩いています。


んっ!? クマモン?


次はみんな大好きな「エビカニクス体操」

しっかり指先が伸びていますね!


最後は高齢者のみなさん一人ひとりと握手をしてお別れです。


高齢者のみなさんからは「かわいいねー」「上手にできたねー」「楽しかったー」とたくさん

声を掛けていただきました。

子どもたちも日頃の練習の成果を見せることができ、とても嬉しそうでした。

やまぶきのみなさん、ありがとうございました。


帰り際にクマモンと記念撮影(^^)v         (クマモンさんも暑い中ありがとうございました!)


あさがおにゅ~す 7/14

園庭でどろんこ遊びをしました。



スコップとバケツを使ってお山や川を作っている子、

泥の上を歩いて感触を楽しんでいる子、

それを不思議そうに眺めている子、

日陰で休んでいる子など、

それぞれに楽しんでいたあさがお組の子どもたちでした(笑)


ひまわりにゅ~す 7/13

今日は、うちわの製作をしました。



夏祭りの時に使用するうちわで、先週作った金魚の背景になる水の中の様子を、

「泡写し」という技法を使って挑戦しました。

絵の具とシャボン玉の液と水を混ぜて作った色水の中にストローをつけて

優しく「フ~」と吹きます。すると・・・



もこもこもこ・・・と泡がたくさんできます!!

泡がたくさんできたら、その上に紙をのせて泡を写します。



きれいに泡を写すことができると、

「うわ~!!」「すごいね!!」「きれいにできた!!!」と

大興奮のひまわり組さんでした♪



青と緑と、紫か黄色のどちらかの3色を使って作品を作りましたよ!


さくらにゅ~す 7/13

○アーキペラゴがありました○


今日は、海に見立てた天蓋を作りました。

様々な色の布を天蓋に入れてモールで縛りました。



始めは、「できない…」と自信なさそうに言っていた子どもたち。

でも、一緒にすることで少しずつできるようになってきました(^^)v





部屋がどんどん変わっていく様子をを子どもたちもとても楽しんでいます。


あさがおにゅ~す 7/10

今日は、パン粉を使った粘土あそびをしました!



プリンの入れ物を使いながら、それぞれ思い思いの形を作ったり、コネコネして遊びました。

パン屋さんになりきって、女の子はかわいいおだんごを作ったり、

男の子は大きなハンバーガーのようなものを作ったりと、いろいろ楽しんでいましたよ(^o^)