新着情報

奴、獅子舞い訪問

今年は”奴” "獅子舞い”が来てくださいました。特に宮尾奴は久しぶりで晴れの日に見れて利用者、職員も感激しました。(*^^*)



利用者も多きな声で声援してくださいました。昔、獅子舞いをされていた方もおられ懐かしんでいました。



獅子舞い訪問では獅子に頭を嚙んで頂き涙した利用者も居ました。獅子舞いには頭を嚙まれることは縁起が良いとされています。”嚙みつく”が”神付く”に通じる語呂合わせで獅子が頭に嚙みつくとその人には神様が付くと考えられているそうです。


すみれ秋祭り

10月に入り「すみれの秋祭り」を行いました。今回で3回目となる秋祭りです(*^^)v

・たこ焼き・綿菓子・ヨーヨー釣り・輪投げコーナーもあり、利用者、職員共に楽しみました。


・綿菓子は”甘い”喜ばれ手に取ると直ぐに召し上がられました。すみれ荘には綿菓子作りが上手な職員がいます(^^♪


・輪投げコーナーでは参加して頂いた方にお菓子の景品がありました。一生懸命に投げて下さいました。


・好きな色のヨーヨーをおたまを使いすくって頂きました。


・たこ焼きやジュースは施設の中でゆっくりと召し上がって頂きました。


・前日からのテントや屋台の準備など協力してくれた皆さまありがとうございました。


お楽しみ会「ハロウィン」

すみれ荘デイサービスです♪
今月のお楽しみ会は「ハロウィン」をしました!!
おやつにカボチャマフィンをいただきました。


お楽しみ会では『これなーんだ』見ないで何かを当てるゲームに大盛り上がり!
変わったカボチャもあれば、身近なメガネケース、おもちゃのカエル、大きなオカヤドカリ(生きてるので危険なため職員が!)など、見えてるとわかっても見えない事でなかなか答えが出なかったり。楽しい時間となりました。

後半は妖怪に関する映像をみたり、ハロウィンとは?というクイズに挑戦しました。



交通安全教室の開催

すみれ荘デイサービスセンターです(*'▽')
秋の交通安全教室の開催の報告です。
香川県交通安全協会より講師をお迎えして開催しました。
まず【かげろうお銀】のDVDで身近な所に潜んでいる危険やルールを守ることの大切さを感じました。


実際に瞬発力のテストを体験させていただきました。
その結果に満足のいく職員とご利用者さまの表情が楽しかったです。
安全協会の方より、反射材を配布していただきました。
早速クツに貼って使用したり杖などの身近なものに貼って活用されていました。
日々、送迎に出ているので潜んでいる危険に気付けるように、安全に留意した運転を心がけます(*^-^*)


獅子舞い訪問

すみれ荘デイサービスセンターです(*‘ω‘ *)
窓から入ってくる風に秋の気配が感じられるこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
秋祭りの獅子舞いが訪問してくださいました!


1組目は西尾さんです。
秋晴れの中、色も鮮やかな獅子が鐘や太鼓に合わせた舞い懐かしとの声聞こえました。


2組目は下所さんです。眠ったりこども獅子の活躍がかわいかったですね!


3組目は城さんです。こちらもかわいい子どもたちと立派な獅子の舞いを披露いただきました。


地区によって鐘や太鼓のリズムも獅子の表情も違います。
どの獅子舞いも個性があり活気にあふれていました。
ご披露下さってありがとうございました。