節分 2024年02月03日 本日は節分!豆まきを行いました! 「節分」は文字通り「季節を分ける日」「季節の分かれ目」のことで、この時期に邪気が入りやすいと考えられており「豆まき」で邪気払いが行われていました。 今日は豆の代わりにボールを投げて邪気払いを行いました。 みなさん、笑顔で豆まきを楽しまれていました。
日本一周グルメ旅⑧ 2024年01月21日 日本一周グルメ旅!第8回目は高知県ぜよ~☆彡 メニューは、こうしめし、鰹のタタキ、ぐる煮、温州みかん、どろめ汁です。 高知県の郷土料理といえば「鰹のタタキ」ですよね!鰹は1988年に「県の魚」として指定されています。 高知県の古い名称であり現在も県内の地名として使われている「土佐」から鰹のタタキは「土佐作り」とも呼ばれているみたいです! 次は2月!愛知県へ~お楽しみに♪
感染症対応の訓練 2024年01月19日 感染症の対応について職員で訓練を行いました。 今回は感染性胃腸炎の対応についての訓練を行いました。 訓練を通して感染症の予防・拡大防止のための対応は職員全員で取り組み事が必要であることを改めて認識しました。 訓練の成果を生かして感染症対策に努めていきます!
お正月 2024年01月06日 新年明けましておめでとうございます。 きたまち苑デイサービスセンターでは今年は元旦から営業しました。 元旦の昼食時におせち料理と一緒に施設長からのお屠蘇の振る舞いがあり、皆さま「もう一杯!」「お正月気分が味わえて良かった。」等のお声があり喜ばれていました。 1/1~1/6まで書き初めや、福笑い、すごろく、カルタ等のお正月遊びも実施しました♪ 今年もよろしくお願いします。