新着情報

敬老会

今年の敬老会はいきいきクラブの慰問がありました.

歌や踊り、バリ舞踊などが披露され久しぶりの慰問に手拍子をしながら楽しまれていました。また、笑いヨガではご利用者様と職員が一緒になり「は・は・ほほほ」「わはははは」と会場いっぱいが笑いに包まれ大盛り上がりでした。



昼食はご長寿をお祝いするメニューとして栗赤飯、天ぷらの盛り合わせ、柿なますなどを提供させていただきました。
「おいしいよ」と笑顔で召し上がっていただきました。
これからも末永くお健やかに、笑顔溢れる日々をデイサービスでお過ごしください。



丼ぶり対決!!

今月の選択食
メニューは「牛丼」vs「親子丼」
結果は…8対4で牛丼の勝利!!

やっぱり皆さん牛肉がお好きなようです。
親子丼を選んだ方も「やわらかくて食べやすい」と喜んでくださいました。

来月もお楽しみに☆彡



「第20回ご当地メニューの日」~全国おいしいの味、今月は愛知県~

~お品書き~
・味噌カツ
・ふきの煮物
・かりもりの酢の物
・あさりのすまし汁
・みかんゼリー

甘辛い赤味噌ダレをまとった「味噌カツ」は愛知県の代表的な味。
「かりもりの酢の物」のかりもりとは、しろうりの一種でシャキッとした
歯ごたえの一品でした。
赤味噌にあまり馴染みがない香川県民は、赤味噌のタレが新鮮だったようです。

ご当地メニューで、郷土の味を楽しみながらちょとした旅行気分を味わって頂けたら幸いです。
次回は瀬戸大橋を渡って、岡山県です。お楽しみに☆彡


「魚VS肉」

今月の選択食
 「鮭の塩麹焼きVS豚の生姜焼き」
どちらもご飯がすすむ一品で、皆さん迷いながらお好きな方を選んでいました。
結果はなんと…6対4で鮭の塩麹焼きの勝利!
塩麹の優しい旨味とふっくらした鮭が好評でした。
「今日はどっちにしようかな?」と選ぶ時間も楽しんで頂けたようで、食事を通して
自然と会話も弾んでいました。




「第19回ご当地メニューの日」~全国のおいしいの味、今月は宮城県~

~お品書き~
 ・タンシチュー
 ・パプリカサラダ
 ・笹かま
 ・ずんだミルク寒天

宮城県の食といえば、有名な牛タン。その他、笹かま、ずんだもメニューに取り入れてみました。
牛タンは、仙台が消費量日本一だそうです。
ずんだは「ずんだ餅」が有名ですが、ここ数年、色々なスイーツが出てきているそうです。今回はペーストにしたずんだを
寒天で固めて、冷たいスイーツにしてみました。
次はどこの都道府県に行けるかお楽しみに!