BCP研修
7月12日(金)
特養職員と厨房職員合同で
感染症及び災害時に係るBCPの研修を行いました。
【災害発生時等の非常食の説明と取扱いについて↓】

【五徳の着火シミュレーション↓】

【ポータブル発電機と非常用コンセント盤の位置確認↓】


【発電機の稼働シミュレーション訓練↓】

今後も定期的に研修・訓練を行い、
いざという時に備えていきたいと思います。
7月12日(金)
特養職員と厨房職員合同で
感染症及び災害時に係るBCPの研修を行いました。
【災害発生時等の非常食の説明と取扱いについて↓】
【五徳の着火シミュレーション↓】
【ポータブル発電機と非常用コンセント盤の位置確認↓】
【発電機の稼働シミュレーション訓練↓】
今後も定期的に研修・訓練を行い、
いざという時に備えていきたいと思います。
日本一周ご当地グルメ旅!第13回目は岩手県です。
メニューは盛岡じゃじゃ麺、絹さやの卵とじ、おにぎり、サワーチェリーケーキです。
盛岡じゃじゃ麺は、岩手県盛岡市の郷土料理です。わんこそば、冷麺と並んで「盛岡三大麺」や「岩手の三大麺」と称される麺料理の一つとなっています。
肉味噌に絡めて食べると美味しいです(*^^*)
7月は香川県です!どんな郷土料理が出てくるのか、お楽しみに♪
お茶会をしました。
普段、交流のない利用者同士もここち良い演奏とおいしいおやつを前に和やかにお話しされていました。
ご利用者様も職員も束の間の時間を楽しく過ごしました。